健康 人も地球の一員。地球の健康が自分の健康につながる。 たまごっちを育てたことがありますか? 私は小学生の頃、たまごっちかわいさに食事を与えすぎて、病気にさせてしまった苦い経験があります。“何をどのくらい食べるべきか”の大切さを痛感し、食べ方を間違えれば健康を損なうことを学びました。 食べものと... 2024.06.03 健康環境
健康 「もったいない」食品ロス。原因と削減のために個人でできることを考える。 日本では1年に約523万トンもの食品が捨てられています(令和3年度)。 食品に限らず、世間は今、断捨離ブーム。 物を捨てることを「もったいない」と育ってきた世代からすると、なかなか踏み切れないのですが、サクサクと捨てられる人は“物”ではなく... 2024.06.03 健康環境
環境 食料自給率38%で大丈夫? 「日本は食料自給率が低い」と言われていますが、なぜ低いのでしょうか? 低いとどんな不都合があるのでしょうか?食べものが私たちの生命維持に不可欠なものであるからこそ、無関心ではいられません。 この記事を読めば、食料自給率を上げるために、自分が... 2024.02.18 環境
健康 無農薬野菜と有機野菜は未来への投資と考えよう。 「野菜はやっぱり無農薬、有機栽培じゃないとね!」と思っていても、「どんな野菜か説明して」と言われるとドキッとしませんか?野菜を購入するとき、“なんとなく”選んでいませんか? この記事を読めば、慣行栽培された野菜と無農薬野菜、有機野菜の違いが... 2024.01.21 健康環境生き物畑